
ルド様にやられて以来、ハプスブルク好きになったわたしは、とうとうハプスブルク展に母と一緒に行ってきました。

東京に住んでいると、かえって観光スポットに行かないものですね。
わたしの中で新しい観光スポットは、お台場、丸ビル、あといろいろたくさん、という実にいいかげんな更新状態だったので、今回、新国立美術館に行くためにネットを見ていてはじめて「ふーん、ミッドタウンってところがあるのか」と知りました。
どんだけ疎いのか。

おおお、楽しみ!
マルガリータちゃんと、弟のフェリペ君だ!

しかし、すごい建物‥‥

中にはいると、ガラスのおかげで、とても明るいです。
上の丸いところがレストラン。

それにしても、東京はガラスの街になったな〜と思います。
有楽町の東京フォーラムに度肝を抜かれたのもいい思い出。
その後、日本橋にはCOREDOができたし、ほんとにガラス張りのビルが多いな〜。

展示はもちろん撮影禁止なので、こうして建物ばかり撮っています。
これは、見終わって、上のレストランに向かっているところなのですが、行ってみたら混んでいてはいれなかった〜。

写真だけ撮って、下におります。

悲しい。

1階のカフェでサンドイッチと、期間限定のオーストリア風コーヒーを頼みました。
メランジェとフランツィスカナーがあったのですが、後者はメランジェの上にホイップクリームがのっていて、ウィーンでこれがおいしかったのでこちらを選択。

ちょっと高いけど(450円)、なかなかおいしかったです。サンドイッチ(450円)もおいしかった〜。

絵はがきをいっぱい買ってきました。これはハプスグルク家の肖像画シリーズ。
もちろんルド様はみごとにスルーされていましたが。
しくしくしくしくしく。
左上のシシィの肖像画は「家具博物館所蔵」となっていました。アレが本物だったのか? 王宮にもあったけど‥‥それとも、本物がたくさんあるんでしょうか。
フランツ・ヨーゼフ陛下の肖像画のポストカードは持っていない絵だったので、嬉しいです。

その他の絵画で、わりと有名なのをピックアップ。今回、絵はがきだけで4000円払ってきたよ‥‥
実はウィーンで、左上の超有名な絵を見逃していたので、ここで見ることができて嬉しかった。
中央の上下2枚は生首シリーズです。上はユディト。下はサロメ。
けっこう大物が来ていますね〜。
4月に見たばかりだから、行かなくてもまあ‥‥と思っていたのですが、萌えに正直になって、行ってよかった。思ってたよりずっと見やすかったし(上野より見やすいと思いました)、シシィの肖像画も、ライトで美しく浮かび上がって、現地で無造作に置かれているのと違って(笑)、いっそう神々しく見えました。
売店コーナーにはジェルボーやデーメルやデンメアが出店して、ちょっとしたお菓子や紅茶を売ってました。買わなかったけど‥‥デンメアはわたしが持っている、あのシシィの缶にイングリッシュローズのお茶を入れて2500円?(うろおぼえ)くらいで販売していました。おおお、わたしは半額で買ってきたぞ! えらい、わたし!
そういえば、デンメアのフルーツティー「ピーチメルバ」を飲みきってしまったので「ビーダーマイヤー」をシシィの空き缶に移し替えて飲み始めたのですが、これがウィーンで買って来たシシィティーにそっくりです。かなりすっぱい。わたしは好きですが。
グッズもいろいろ売ってましたが、出口にいちばん近いショーケースにあった、小さいシシィ人形や、絵皿などは、ウィーン市内のあちこちの観光客向けおみやげ屋さんにありました(笑)。なつかしい〜、と一瞬、買ってしまいそうになりました。